熱中症に気を付けましょう!~予防と対処法~

熱中症はどのようにして起こるのか?

  熱中症を引き起こす条件は、「環境」「からだ」「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できなくて、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなります。
 その結果、体温上昇、めまい、体のだるさ、ひどいときには、けいれんや意識の異常など、様々な障害をおこすことなど、熱中症を引き起こす可能性があります。
 家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。

熱中症は予防が大切‼

 季節先取りの危険な暑さがしばらく続く予想となっています。適切にエアコンを使用する、水分や塩分を補給する、屋外の作業ではこまめに休憩をとる等、屋内外や昼夜を問わず、ご自身の命を守るため基本的な熱中症対策を徹底するとともに、周りの人や離れて暮らすご家族等への呼び掛けをお願いします。また、熱中症警戒アラート発表時は外出をできるだけ控え暑さを避けましょう。

対処方法

 ・涼しい場所へ移動し、安静にする。
 ・衣類をゆるめ体を冷やす。
 ・十分な水分と塩分の補給をする。

 ・症状が改善しない場合は、医療機関を受診する。                                          

 ※ 詳しくは、消防庁作成の「熱中症リーフレット」、環境省の「熱中症環境保健マニュアル」を参考にしてください。

熱中症予防啓発ポスターはこちらです。