リチウムイオン電池の火災にご注意!
リチウムイオン電池は、日常の様々な製品に使われています。
スマートフォンやモバイルバッテリー、ワイヤレスイヤホン、携帯用扇風機など、身近な製品の多くにリチウムイオン電池が使われています。便利な一方で、衝撃や高温、充電の仕方を誤まると発熱・発火する恐れがあります。



【使用の際のポイント】
(1)強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう
(2)高温になる場所では使用・保管しないようにしましょう
(3)充電は、安全な場所で、なるべく起きている時に行いましょう
(4)異常を感じたら使用を中止しましょう
(5)発火した時はまず安全を確保し、できれば大量の水で消火しましょう
(6)製品情報、リコール情報を確認しましょう
(7)公共交通機関では、持ち込みルールを守りましょう
【廃棄の際のポイント】
(1)リチウムイオン電池が使用されているかを確認しましょう
(2)リサイクル可能なものは、リサイクルしましょう
(3)廃棄方法を確認して、廃棄しましょう
(4)廃棄する前にはなるべく電池を使い切りましょう
下記のリンクから、総務省が公開しているページをご覧いただけます。
リチウムイオン電池の安全な使い方について詳しく紹介されていますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
出典:消費者庁「リチウムイオン蓄電池からの火災に対する注意喚起について」
(URL:https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_083/)

